上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今朝は冷えましたね、北海道では雪だとか。
秋が気持ちいいね、なんてようやっと言い始めたのにもう冬が見えてきました
そろそろ暖房の事考えないとなぁー、今年も石油ストーブにしましようかね
あれが一番空気乾燥しなくていいんですよ、お湯も沸きますし。
昨日のお休みは午前中だけ自由時間を持てました、
いつもの夜行列車を撮るべく早起きして12時まで趣味活動です。
雨もそこそこ降っていたので、キップのルールを厳守しつつ「乗り&撮り鉄」
いい気分転換になりました、やっぱり趣味の時間は大事ですね。

昨日はお借りしているD2xで撮影していました、
途中で4GBのCFが“CardFull”に、次のCFにチェンジです。
次のシーンでいい瞬間に立ち会えたんですね、車掌さんのカッコイイ仕草
連写をして対応しました、表情までこの瞬間にチョイス出来ませんし
これはデジタルだけではなくフィルム時代もあったやりかたですよね。
この時です…、ビジーになった。5コマ目です
うーん、このCFは×200のもの、
その前に使っていたのは×133のもの、
×133の方がもう少し付いてきてくれたような感覚があります。
実はフォーマットしてEOSで使っていた時ぬい同じ事がありました、
へ?っていう時にビジー・止まってしまう。
メーカーが違うんですね、この2つ。
買った時期も違います、もちろん×200の方が最近。
なんだか不思議な感覚でイッパイです、これはなんだろう?

色々な要素が絡みあっての結果なんでしょう、メーカー間・機種などの相性もあるのでしょう
ワタシもテスト・検証はしていないので断言できませんが、こう言う事があるという事。
メディアにも当然気を使っています、
このメーカーのものは始めてではありません、SDで愛用していたメーカー
もちろんトラブルもなく信頼おいてましたし、PC周辺機器でも使っていたブランド。
画像が消えたとかのトラブルではないので、どう気持ち的に折り合いつけるかが難しい…。
なおかつ連写をし続けるシーンもそれほどないですしね、どうなんでしょう。
まぁね、CFを使うカメラも少なくなってきましたからね、新しい機種ではほとんどSD
そんな側面でもCFってちょっと独特の立ち位置になってきたのかもしれません。
デジタルカメラって色々な要素あるんだな、改めて思った事
カメラのスペックだけじゃない、わかっていても見落とすこともあるようです、
それでもなぁ、ワタシにとっては「夢の×200」だったんですけどね。
あ!それでもPCへの取り込み速度は速かったです、そっちなんですかね。
「カラーのいちのせ」で [検索] 埼玉県戸田市・写真の専門店
カラーのいちのせ
http://ichinosephoto.com/ 店主 いち。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2012/10/19(金) 12:27:05|
- 店主の独り言。
-
-
| コメント:0